
最新版の合わせ名人無償ダウンロードとインストール方法、使い方などを説明します。合わせ名人はお家で手軽にできるラベル印刷の無料ソフトです。宛名のラベルやインデックスシールなども素材が多くパソコンの容量などを気にしなくても良いウェブ版や住所録のドラッグ&ドロップ機能も付いています。私が他に便利だと思う機能は両面のラベルを一つの画面でできることです。これはいちいち両面ずつを作成しなくても片面作るだけでラベルを作れるという機能です。合わせ名人の公式サイトはコチラです。
合わせ名人公式サイト:http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/awase/
合わせ名人の公式サイトはコクヨのサブページがそうなります。すぐにそのページに行けるようにURLを貼っておきます。
さてこの合わせ名人のダウンロード方法を説明していきます。
合わせ名人の最新版 無償ダウンロード方法!
合わせ名人3や合わせ名人2で差し込みの部分で不具合があるそうです。ダウンロードは合わせ名人4を使ったほうが良いでしょう。合わせ名人4と合わせ名人3のダウンロードページを記載しておきます!
合わせ名人のダウンロード版の場所がわかりづらいのでこちらに直接飛べる無償ダウンロードページの入り口を書いておきます。
★最新版「合わせ名人4」無償ダウンロード公式ページ
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/awase/4/setting/#section2
★「合わせ名人3」の無料ダウンロードページも念のため記載しておきます。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/awase/3/download.html
※不具合はありますが回避方法はあります。そちらもちゃんと解説しています。
合わせ名人の「4」はダウンロードをしなくても使用できるので会社などの規定があってダウンロード出来ない方やパソコンを重くしたくない人にはおすすめです。そうなると「合わせ名人4」のダウンロード版がないと勘違いしますが両方あります。
ダウンロードからインストール手順!
- ダンロードが終わったらわかりやすくデスクトップに保存先をしたほうが良いです。どこにダウンロードされたかわかりづらくなってしまいます。
- インストールはデスクトップにダウンロードされた合わせ名人をクリックするとインストール画面になりますので手順通りクリックしていくだけです。
合わせ名人の使い方
こういったソフトを使用する際に使い方で一番困るのは説明書です。説明書というのは非常にわかりづらいので合わせ名人は動画でも解説しています。
そちらの公式ページを紹介しておきます。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/awase/4/manual/
合わせ名人 インストール方法!
Adobe AIR Runtimeというソフトからインストールされますので指示にしたがって「はい」と行えばその内「合わせ名人」のインストールも開始されます。また「はい」と答えて行けばデスクトップ上にショートカットキーが作成されて完成されて終わります。インストール時のAdobe AIR Runtimeというソフトですがこういった名刺やラベル作成の際によくインストールするソフトです。大手Adobe体しているソフトです。