
タマゴとは
ルビー・サファイア・エメラルドの117番道路、またはファイアレッド・リーフグリーンの4の島の「育て屋」に2匹のポケモンを預けると、ポケモンのタマゴが手に入ることがあります。タマゴから生まれるポケモンには、野生のものにはないさまざまな利点があります。
- ピチュー・ププリンなど、野生のものがいないポケモンのうちの一部を手に入れることができる。
- 最初にもらえるポケモンなど、手に入れる機会の少ないポケモンを増やすことができる。
- 野生のものが覚えられない技を覚えさせることができる。
- 能力の高いポケモンを、野生で捕まえてくるよりは効率的に手に入れることができる。
タマゴグループ
同じ種類のポケモンどうしでなくてもタマゴはできますが、どんな組み合わせでもいいわけではありません。タマゴができるポケモンどうしでグループ分けすると次のようになります。
怪獣、水中(1)、虫、飛行、陸上、妖精、植物、人型、水中(3)、鉱物、不定形、水中(2)、ドラゴン、性別不明、メタモン、タマゴ未発見
一般的には、同じグループに属するポケモンどうしの♂と♀を預けているとタマゴができます。ただし次のような例外があります。
- タマゴ未発見グループのポケモンはどんな組み合わせで預けてもタマゴはできません。
- メタモンは他のグループのポケモンとタマゴをつくることができます。逆にメタモンどうしではタマゴはできません。
- 性別不明グループのポケモンはメタモンとの組み合わせのときにのみ、タマゴをつくることができます。
タマゴのできやすさ
育て屋にポケモンを預け、移動(徒歩・自転車・波乗り)しているとそのうちにタマゴができます。タマゴができたときにはおじいさんがいつもの位置より前に出てきます。
両親が同じ種類のポケモンであったり、両親のIDが異なる場合にタマゴは早くできやすくなります。タマゴのできやすさは育て屋のおじいさんの言葉からおおまかに知ることができます。
- 「2ひきの なかは とっても よい ようじゃ」…高(同種で異ID)
- 「2ひきの なかは まずまずの ようじゃ」…中(同種で同IDか、異種で異ID)
- 「2ひきの なかは それほど よくないがなぁ」…低(異種で同ID)
「2ひきは おたがいに ちがう ポケモンたちと あそんでおるがなあ」と言われる場合は、預けたポケモンがタマゴのできる組み合わせではないことを表しています。
タマゴの中身
タマゴの中身となるポケモンの種類は、♀の親のまったく進化していない段階のものになります。レベルは必ず5です。メタモンとの組み合わせの場合は、性別に関係なくもう一方のポケモンの進化前のタマゴができます。
(例) ライチュウ♀ + 陸上または妖精グループの♂ ⇒ タマゴはピチューL5
ただし、次のような例外があります。
- ニドラン♀が親の場合、ニドラン♀かニドラン♂のどちらかのタマゴができます。
- イルミーゼが親の場合、イルミーゼかバルビートのどちらかのタマゴができます。
- マリル・マリルリが親の場合、通常はマリルのタマゴで、どちらかの親がうしおのおこうを持っている場合はルリリのタマゴができます。
- ソーナンスが親の場合、通常はソーナンスのタマゴで、どちらかの親がのんきのおこうを持っている場合はソーナノのタマゴができます。
技の遺伝
♂や性別不明の親ポケモンが覚えている技の一部はタマゴに受け継ぐことができます。
タマゴの中身となるポケモンが覚えられる技の中で、以下の条件に合った技だけが受け継がれます。
- レベルアップで覚えられる技(ただし、両方の親が覚えていないと遺伝しない)
- 技マシン・秘伝マシンで覚えられる技
- 遺伝によってだけ覚えられる技(「タマゴ技」 : 図鑑の各ポケモンを参照)
エメラルド版においてピチューのタマゴができる親の組み合わせでそのどちらかがでんきだまを持っている場合、生まれるピチューは初めからボルテッカーを覚えています。
タマゴから生まれるポケモンは通常レベル5までに覚えられる技を初めから覚えています。前記の条件に合う技がある場合には、タマゴ技→レベル技→マシン技(→ピチューのボルテッカー)の順番で、覚えている技の最後に追加されていきます。技が4つを越える場合には、覚えている技の最初にあるものから順に消されていきます。そうして残った最後の4つの技が、タマゴから生まれるポケモンの最初の持ち技になります。
バージョンによって覚える技が違うポケモンについては、タマゴを入手するバージョンの中で覚える技の設定にしたがって技が受け継がれます。つまり、ルビーの中でしか覚えない技はファイアレッドでは遺伝しませんし、その逆もありません。
進化後にしか覚えない技は遺伝できません。また、ファイアレッド・リーフグリーン・エメラルドの中で人から教わる以外に覚える方法がない技は遺伝できません。
個体値の遺伝
両親のあわせて12の個体値のうち、いずれか1つ~3つがタマゴに遺伝します。
HP・こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさの6つの能力値に対応した個体値のうち、最大3つのものが遺伝します。個体値の遺伝の仕方には次の表の組み合わせがあります。それらの個体値をどちらの親から遺伝するかは、遺伝する個体値それぞれに関して半々の確率でランダムに決まります。
- 表の見方
- ○印のついた個体値が遺伝します。
- 確率の欄の数値は120分率です。例えば「1」は1/120を、「5」は5/120を意味し、卵にその組み合わせで個体値が遺伝される確率を表しています。
- 確率はエメラルド版(「Em」)とそれ以外(「他」)で異なります。
遺伝要素 | 確率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | すば | Em | 他 |
○ | ○ | 1 | 1 | ||||
○ | ○ | ○ | 1 | 5 | |||
○ | ○ | ○ | 2 | 6 | |||
○ | ○ | ○ | 2 | 6 | |||
○ | ○ | ○ | 2 | 6 | |||
○ | ○ | 0 | 1 | ||||
○ | ○ | ○ | 1 | 6 | |||
○ | ○ | ○ | 1 | 6 | |||
○ | ○ | ○ | 1 | 5 | |||
○ | ○ | 1 | 1 | ||||
○ | ○ | ○ | 2 | 5 | |||
○ | ○ | ○ | 2 | 5 | |||
○ | ○ | 1 | 0 | ||||
○ | ○ | ○ | 2 | 6 | |||
○ | ○ | 1 | 1 | ||||
○ | 1 | 0 | |||||
○ | ○ | 3 | 1 | ||||
○ | ○ | ○ | 4 | 6 | |||
○ | ○ | ○ | 4 | 6 | |||
○ | ○ | ○ | 4 | 5 | |||
○ | ○ | 6 | 1 | ||||
○ | ○ | ○ | 6 | 5 | |||
○ | ○ | ○ | 6 | 5 | |||
○ | ○ | 6 | 0 | ||||
○ | ○ | ○ | 6 | 6 | |||
○ | ○ | 6 | 1 | ||||
○ | ○ | 3 | 1 | ||||
○ | ○ | ○ | 4 | 5 | |||
○ | ○ | ○ | 4 | 5 | |||
○ | ○ | 3 | 0 | ||||
○ | ○ | ○ | 4 | 6 | |||
○ | ○ | 3 | 1 | ||||
○ | 1 | 0 | |||||
○ | ○ | 6 | 0 | ||||
○ | ○ | ○ | 6 | 5 | |||
○ | ○ | 6 | 1 | ||||
○ | 1 | 0 | |||||
○ | ○ | 6 | 0 | ||||
○ | 1 | 0 |
たとえば、HPと攻撃と防御の個体値が遺伝される場合(表の2番目、このときの確率はエメラルド版では1/120でそれ以外のバージョンでは5/120)、この3つの個体値は3つとも一方の親から遺伝することもありますし、1つを一方の親から遺伝して残り2つをもう一方の親から遺伝するということもあります。
性格の遺伝
エメラルド版では性格も遺伝させることができます(それ以外のバージョンではできません)。親ポケモンのうち、♀かメタモンにかわらずのいしを持たせると、50%の確率でタマゴの性格がその親と同じになります。♀とメタモンの組み合わせの場合はメタモンからしか遺伝しません。
遺伝しない場合は25種類の性格のうちからランダムに決定されます。
性別と特性
♂・♀の区別があるポケモンの性別は図鑑の各ポケモンのデータに掲載されている割合で決定されます。
特性が2種類あるポケモンの特性は半々の確率でランダムに決定されます。
能力決定のタイミング
性別と特性は、おじいさんが前に進み出るようになったときに決まります。個体値はタマゴをおじいさんから受け取ったときに決まります。性格は、エメラルド版ではおじいさんが進み出たときに決まりますが、それ以外のバージョン(ルビー・サファイア・ファイアレッド・リーフグリーン)ではタマゴを受け取ったときに決まります。
タマゴの孵化
手持ちにタマゴを入れたまま、ポケモンの種類に応じて決められた歩数だけ移動する(徒歩・自転車・波乗り)とタマゴがかえります。歩数は図鑑の各ポケモンを参照してください。エメラルド版では、ほのおのからだかマグマのよろいを特性として持つポケモンが手持ちの中にいると、この孵化に必要な歩数が半分になります。