
ちょっとしたオペミス、又は、勘違いで誤ってファイルを削除した経験をされたことはあるのではないでしょうか? こんな時に役に立つソフトがDiskDiggerという名のソフトです。このソフト、知る人ぞ知るといったスグレモノです。破損したり、誤って削除したりした場合にはこのDiskDiggerがおすすめです。しかし、どのようにしてリカバリするのかと考えて色々と心配するのでないかと思いますが、全くご心配ご無用です。取り越し苦労はやめてtry and errorの姿勢で前進した方がよいでしょう。
DiskDiggerの修復対象となるデバイスはハードディスク(HD)、リムーバルディスク、USBメモリ、SDメモリカード、CD/DVD等があり、これらのデバイスとの連携は完全といえます。万が一、再フォーマットした場合においてもリカバリは可能です。リカバリはドキュメントのみならず、写真などの画像を削除した場合でもリカバリ有効です。
[ターゲットファイルの絞込み]
★ゴミ箱から空になったファイルを対象とします。ファイルには最小と最大のサイズが含まれています。
★リカバリしたいファイルを選択して、画面右にプレビューが表示されますので確認します。
★確認後、選択したファイルに対して右クリックしてファイルを保存させます。この時点で、登録キーの入力を求められますが、無料ということで、続行登録なしを選択します。ファイルが複数個ある場合は複数回このような作業を繰り返していけばOKとなります。
【ダウンロード方法】
無料復元ソフトDiskDiggerをキーワードとして検索します。
DiskDigger 1.20.16.2797 – ダウンロードと表示されている箇所をクリックします。
ナビに沿って、最新バージョンバナーをクリックします。
ここでダウンロードバナーをクリックします。
保存を保存ボタンをクリックした後に開くボタンを押下します。保存しなければ、開くボタンを押下します。
圧縮ファイルが表示され、オン・マウスさせて押下して解凍させます。
DiskDiggerのexeモジュールが表示されて、これをクリックすれば、DiskDiggerの実行が行われます。
【口コミと評判】
WORDでドキュメント作成後ミスしてそのドキュメントをdeleteして途方に暮れていたのですが、freesoft100を検索した結果、このDiskDiggerを知り、早速、試したところ、見事にリカバリに成功してホッとしました。
あるいは、こんな声もありました。yahooオークションで手に入れたデジカメに今までのデジカメで使っていたSDメモリカードを手の入れたデジカメにセットして試写しようとして、保存をしないで焦ってフォーマットしてしまいました。「あつ、まずい」と思ったが、とき既に遅し!途方に暮れるなか、色々なソフトを使ったが進展状況がよく把握できずに見切りをつけようとした時でした。「保存できないファイルがxx個ある」情報に着目し、DiskDiggerであればいけるかな・・・という感じを強く受けたので、やむなく、使ってみたところ、うまくいき、実にいいソフトといえそう。