
デジカメやスマホ等で撮影した写真、あるいは画像をどのように整理していますか? とにかく、ピクチャライブラリに格納してそのうちに時間ができれば整理すればいいと思っている人がさぞかし多いのではないかと想像しています。時間とともに記憶が薄れあの時は「どうだったっけ」とぼやきをつぶやくのではないでしょうか。筆者もその一人で、整理について悩むことが数多あります。一番の悩みはexcelを利用したソフトが稀有であることです。
目次
写真整理の基本
日付
なんといってもまず時系列、すなわち、日付が第一キー項目であると考えます。理由は最もシンプルであることです。次に時系列の流れのなかで、大きなイベントにグループ分けしていきます。結婚式、旅行等に大きく分類し、さらに大分類から中分類へとグループ分けしていきます。こうすることで少しずつすっきりくっきり整理をすることが可能となります。
人物
日付で分類した後は、次に整理するキー項目は人物です。人物ごとにグループ分けすることで近い将来アルバムとして該当の人物にプレゼントすることが出来ます。
お気に入り写真のピックアップ
非常に多くの写真をすべて整理することは時間と労力を費やしますので、「何度も見返したい写真」をピックアップすることが肝要です。と同時に、不要と判断した写真は思い切って処分することを奨めます。ただし、処分をためらう場合はいったんキープして残すようにしておけばよいと思います。
アルバムをEXCELファイルで保存するソフトのセットアップ
筆者が推薦する「フォトマスターⅡ Pro」はアルバムをEXCELファイルとして保存することが出来ます。と同時に、レイアウトは数十種類以上が用意されていて、かなり機能の高い写真アルバム作成ソフトといえます。
では、まず下記のように「デジカメ写真 整理」フリーソフトで検索します。
検索した結果、以下のように工事写真、現場写真整理フリーソフトが見つかります。これをクリックします。
その結果、以下のようなダウンロードボタンが表示されますので、これをクリックします。」
その結果、以下のような画面が表示されます。
ナビに沿ってクリックしますと、下記のような画面が表示されます。
これをクリックすると、ダウンロードが始まります。
圧縮されたファイルがダウンロードされ、表示されます。
ダウンロードが終われば、「フォルダーに表示」をクリックします。
その結果、以下の表示をクリックしまS。
クリックした結果、下記のような画面が表示されます。
表示されているsetup.exeをクリックすればセットアップが始まってインストールされます。
フォトマスターⅡ Proの特筆すべき点
全体的ソフトの概要は機能が豊富にありながらマニュアル要らずの使い勝手が良いこと、写真に番号を付加させたり、撮影日時の自動入力や単語の登録を行ったり、お気に入りフォルダーに登録したりする機能を持っています。
主な特長の列挙
1 | 7種類の入力画面モード(作業内容に応じていつでも切替可) |
2 | 図形(オートシェープ)描画 |
3 | ロゴ表示 |
4 | 豆図(補足説明)挿入 |
5 | 写真上に撮影日挿入 |
6 | お気に入りフォルダ登録 |
7 | 単語登録(単語15/グループが3グループ登録) |
8 | アルバム(写真帳)をEXCELとして出力 |
9 | 印刷は見開きスタイル、袋とじスタイルに対応可 |
10 | アルバムに自動バックアップ |
11 | 写真の一括リサイズ |
12 | ファイル名の一括リネーム |
13 | アルバムページ移動機能(ページの入替) |
14 | サムネイルの4種類の表示 |
15 | アルバム情報の検索及び置換 |
口コミ
フォトマスターⅡ Proは元々は工事現場向けに開発されましたが、一般向けに使用範囲が広がっており、評判が良いようです。特にEXCELファイル形式で保存しているため、様々な絞込みや検索が容易にできるようになっています。下記にサンプルを掲載します。