POKeDEX Information

IT関連・マーケティング・ソフトダウンロード等の様々な情報を公開しているサイトです!皆様の情報の一つになれば幸いです。

新着記事

大河ドラマの視聴率ランキングや再放送!2017年、2018年のキャスト紹介

投稿日:

「NHK大河ドラマ」は、1963年(昭和38年)から放映されている長寿番組。放送開始から枠としての中断が一度もなく、日本の歴史を学べる人気ドラマです。
※放送は日曜日の午後8時から8時45分。再放送は土曜日の午後1時5分から1時50分。

 

大河ドラマとは?

 

日本の歴史上の人物にスポットを当てており、放送回数は50回を超えるほど。現在正しいとされている史実に基いてストーリーの展開しますが、あくまでも脚本があるので、史実とは異なる演出があったり、実体が不明なものも多々あります。ですので、仮説や架空人物の登場なども有りますが、面白くするためなのであまり突っ込まないほうが良いでしょう(笑)。以前は主役がほとんど男性でしたが、2008年の「篤姫」辺りから、1年ごとに男性主演、女性主演と交互になっています。

大河ドラマ2017年

 

2017年の大河ドラマ「おんな城主直虎」では、柴咲コウさんが井伊直虎を演じました(後の徳川四天王井伊直政の義母と言われています)。このドラマでは、高橋一生が演ずる小野但馬守政次が亡くなった後、高橋一生ロス(小野但馬守ロス?)が起こるほど女性には衝撃的だったよう。
また、直虎に関しては女性だったというのが信憑性が高いが、別人説などもあるのが日本史好きには気になるところ。
【メインキャスト】井伊直虎:柴咲コウ、井伊直盛:杉本哲太、井伊直親:三浦春馬(少年期:藤本哉汰)、しの:貫地谷しほり、井伊万千代(後の井伊直政):菅田将暉(乳児期:佐藤恋和/幼年期:鈴木楽/少年期:寺田心)、小野但馬守政次:高橋一生、南渓和尚:小林薫、徳川家康:阿部サダヲ、瀬名:菜々緒、龍雲丸:柳楽優弥(少年期:能浦航汰)他。

 

大河ドラマ2018年

 

2018年の大河ドラマは「西郷どん」。西郷隆盛を鈴木亮平が演じます。原作は林真理子の小説「西郷どん!」。
【メインキャスト】西郷吉之助/隆盛:鈴木亮平、大久保一蔵/利通:瑛太、岩山糸:黒木華他。

 

大河ドラマの視聴率ランキング(1位から10位まで)

 

1位/39.7% 独眼竜政宗(伊達政宗)
2位/39.2% 武田信玄(武田信玄)
3位/32.4% 春日局(春日局)
4位/31.9% 赤穂浪士(大石内蔵助)
5位/31.8% おんな太閤記(ねね)
6位/31.2% 太閤記(豊臣秀吉)
7位/31.2% 徳川家康(徳川家康)
8位/30.5% 秀吉(豊臣秀吉)
9位/29.3% いのち(岩田(高原)未希)
10位/26.4% 八代将軍吉宗(徳川吉宗)

 

大河ドラマ再放送

 

「昔の大河ドラマが観たい!」と思っても、大河ドラマを全部置いてあるレンタルビデオ店はないのではないでしょうか?実は観られるものがあるんです!U-NEXTに入会すれば、オンラインで昔の名作や見逃した作品などを観ることができます。
※ビデオ見放題サービス1,990円(税抜)他プラン多数。
※31日間無料トライアルもあります。
公式ページ:https://video.unext.jp/

-新着記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

e-Govで従業員の賞与やボーナス申請する方法!健康保険・厚生年金額変更

賞与などでその月だけ収入が上がる場合、社会保険額(健康保険・厚生年金保険)も変わりますので申請をしなければいけません。 インターネットで最近は社員やパートの賞与を申請する事ができます。 この申請をする …

はま寿司のメニューや持ち帰りメニュー、クーポンや予約方法などを紹介!

目次1 はま寿司とは?2 はま寿司のメニュー3 はま寿司の持ち帰りメニュー4 はま寿司の店舗一覧5 はま寿司のクーポン6 はま寿司の予約 庶民的でとても人気があるはま寿司について、メニュー、持ち帰りメ …

EXCELのセルに データを入力後も カーソルはそのままにする方法

目次1 入力後にセルを移動させないでデータを編集する2 複数のセルに同じデータを一括入力する3 Excel作業のスピードアップにぜひ活用を! Excelのセル入力でちょっとだけ不便に感じるのが、入力し …

会社概要

会社名 株式会社 インカム 所在地 横浜市青葉区田奈町77番地65号 パールハイツ102 交通アクセス 東急田園都市線 田奈駅徒歩2分

ペイントマイクロソフトダウンロード方法やwindowsでの使い方

おすすめのペイントマイクロソフト使い方やダウンロード方法を説明。 ペイントは通常パソコンを購入した際に基本的についてるものですがたまにコストをかけずそのままの形で購入したという方にはダウンロードが必要 …