POKeDEX Information

IT関連・マーケティング・ソフトダウンロード等の様々な情報を公開しているサイトです!皆様の情報の一つになれば幸いです。

新着記事

Snipping tool(スニッピングツール)はダウンロードするもの?Windowsでの起動方法を解説

投稿日:

画像を保存できる標準装備のソフトウェアとして人気が高い「Snipping tool」(スニッピングツール)について、分かりやすく説明します。

Snipping toolとは?

画面を保存するのに一番手っ取り早くできるのは、マウスを右クリックして「名前を付けて保存」(A)で簡単に保存できます。しかし、画像を自分好みに切り取りたい、保存したいと思った時に右クリックだけの保存だと、どうしても「邪魔な物」「不要な部分」が入っていたりしますよね。そういうストレスをクリアーしてくれるのが、この「Snipping tool」(スニッピングツール)と言えるでしょう。
「Snipping tool」はWindows Vistaと7以降のOSに最初から標準装備されているのがありがたいし、画像を保存するのにはとても便利!基本的に画面に表示されているものであれば何でも保存できるので、記事や画像なども保存可能です。そして、自分の保存したい画像の領域をコピーできるのが特長で、以下のような切り取りが可能です。

 

Snipping toolの主な使用

【自由型式の領域切り取り】画面の一部分を自由な形で範囲を選択しキャプチャー(マウスで必要な範囲をドラッグして選択します)。

【四角形の領域切り取り】表示されている画面の周りを四角形で範囲を選択してキャプチャー(切り取り範囲を選択すると、四角形で範囲選択できます)。

【ウィンドウの領域切り取り】デスクトップ上にあるウィンドウやブラウザー、ダイアログボックスなどを選択しキャプチャー(キャプチャーしたいウィンドウにマウスポインターを合わせてクリック!)。

【全画面領域切り取り】ディスプレイ上にある画面全体をキャプチャーします。

というような切り取り方法があり、「モード」から上記の4種類を選ぶことができます。

Snipping toolのダウンロード?(起動方法)無料

前述したように「Snipping tool」はWindows Vista/ 7 以降のOSには標準装備されている便利なソフトウェアです。起動方法は以下の通り。

☆Windows Vista/ 7 の場合:「スタート」⇒「全てのプログラム」⇒「アクセサリ」⇒「Snipping tool」で起動。

☆Windows 8/8.1 の場合:スタートメニューの「Windowsアクセサリ」⇒「Snipping tool」で起動。

☆Windows10の場合:スタートメニューの「全てのアプリ」⇒「Windows アクセサリ」⇒「Snipping Tool」で起動。

※「Snipping tool」はWindows Vista以降、基本的に”標準装備”されているので、ダウンロードをするようなものではありません。ただし、OSが進化するにつれてSnipping toolも進化しており、Windows10では「遅延タイマー機能」が導入されており、さらに画像保存がやりやすくなっています。

スポンサーリンク

-新着記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

社会保険業務を EZROBOT利用して 効率向上のために 繰返し操作をロボット化

目次1 【大枠の動作イメージ】2 【詳細動作について把握】2.1 プロセス1)社労士向けのソフトからの出力データに転記・整形用の列を挿入2.2 プロセス2)上のプロセス1)で挿入した列に必要に応じて関 …

賃貸物件で法人登記が可能か?駄目な理由は?

目次1 賃貸物件で法人登記が駄目だと言われる理由は?2 事務所登記できない賃貸物件の場合の対処法2.0.1 スポンサーリンク 事務所を移転する際や新設で会社を行おうとする時に引越し先で事務所を登記した …

人気の音楽ダウンロード無料サイトやアプリは?

目次1 無料の音楽ダウンロードサイト!2 パソコン用 無料音楽ダウンロードサイト MP3対応!2.0.0.1 スポンサーリンク 音楽ダウンロード無料サイトやアプリ、mp3、人気おすすめなど。 無料の音 …

悩みは尽きない不動産業界 物件・価格更新 RPAツール利用で効率化 生産性向上

目次1 【不動産業に於ける手間となる業務】2 【不動産業界で広がるRPAのメリット】3 【RPAでデータ収集・新着物件更新の自動化】3.0.1 スポンサーリンク 不動産業界では、常に物件と価格に関する …

床がギシギシ、ミシミシ鳴る(きしみ)リフォーム原因は?

目次1 床がギシギシやミシミシ鳴る原因2 床のギシギシやミシミシを放っておいていいの?3 床のギシギシやミシミシが鳴り止まない時は?4 床のリフォームを一括見積もりできるサイト4.0.1 スポンサーリ …